脳神経外科

脳神経外科

脳神経外科が対応する疾患と症状

脳神経外科が対応する疾患は、脳血管疾患(脳卒中)、外傷、脳腫瘍、脊椎・脊髄や末梢神経の疾患と、その他総合内科、神経内科、心療内科、精神科と関連する様々な病気と関連しています。頭に関する症状として挙げられるものは、頭痛やめまい、痺れ、手足が動きにくい、言葉がスムーズに出てこない、物忘れ、抑うつなど、さまざまです。当クリニックでは、患者さんの状態に応じて、迅速な診察と、新しいCT検査機器を導入し、その結果を的確に判断して診断・治療に反映させています。頭部の外傷におきましては、外から見える傷が軽度の場合でも、脳は深刻な損傷を受けていることがあるため、なんらかの事故等によって頭をぶつけた場合にはできるだけ早く診察を受けることが大切です。また、脳の血管がつまり、脳組織の一部が壊死する脳梗塞は、CTでは早期の診断が難しいことがあり、脳組織の異常をより詳しく知ることができるMR検査を受ける必要があります。当クリニックでの診察で早い段階で異常な症状が認められ、後方病院のMR画像にて小さい脳梗塞が判明したケースも多々あります。高度な検査や治療が必要と判断された場合には、信頼できる医療機関に迅速にご紹介しますので、安心してご来院ください。

脳神経外科が対応する疾患と症状

脳神経外科の疾患は時間との戦い

脳神経外科の疾患は時間との戦い

脳の外傷や脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)など、脳神経外科で治療を行う領域の疾患は基本的に時間との戦いであり、何らかの前兆が見られた場合にはできるだけ早い段階で検査と診断を行う必要があります。特に脳の動脈がつまって起こる脳梗塞では、時間が経てば経つほどに脳の組織の破壊が進み、ついには大事な神経細胞が壊死して大きな後遺症を残してしまうことがあります。ろれつ障害や麻痺、意識障害、ふらつき、めまいなどの症状が急に生じた場合、時間を問わず速やかに対応可能な医療機関で診察を受け、治療を開始することが大切です。発症からどれだけ速やかにより専門的な治療を受けられたかが、予後に大きな影響を及ぼします。

検査

頭の外傷で来院された方や、脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)が疑われる方については一刻を争うため、他にお待ちの患者さんがいても順番を最優先にして検査を行っています。まずは意識の状態、手足の動きや目の反応・反射などをチェックし、血液検査、心電図、CT検査を迅速に行います。症状が進行すると問診への返答もできなくなることが考えられるので、まずは全ての検査を迅速に行うことが不可欠です。超音波検査やモニタリングなど必要な検査を一通り行い、診断結果に応じて、点滴治療を中心に適切な治療を開始いたします。MR検査などの精密検査や専門的治療必要が認められた方は、対応可能な大手医療機関に速やかにご紹介します。

頭をぶつけた後に注意すること

頭をぶつけた後に注意すること

頭を打った後、特に意識を失ったり、手足の動きに問題が無かった場合でも、頭の中で小さな傷がついたり、出血が生じていることがあります。このような場合、時間がたつと傷や出血が大きくなり、危険な状態になることがあります。例えば、頭を打った後、いびきをかいて眠っている状態が見られたら、特別な注意が必要です。通常私達は意識的に中枢で反応して息を詰まらせないようにしていますが、意識障害のために舌根沈下が起こると気道が塞がれて、真昏睡の手前の状態でいびきをかくことがあります。さらに脳の中の血腫が大きくなって頭蓋内の圧が高まった時には、脳ヘルニアを起こして命に関わる危険性も高くなります。頭を打った後、意識が悪いときや手足の動きが悪いとき、いびきが起こっているようなときは、すみやかに医療機関で診察を受けましょう。

高齢の方が注意するべき慢性硬膜下血腫・水腫とは

ご高齢の方が頭をぶつけた時、1−3ヶ月の経過で慢性硬膜下血腫・水腫が出現する可能性も考えた慎重な経過観察と診断が必要です。慢性硬膜下血腫とは、頭を軽くぶつけた後、数か月が経過してから脳とその表面の硬膜とのすき間に血液が溜まる病気です。血液成分を含まない髄液や浸出液などが溜まっている状態が慢性硬膜下水腫ですが、後に血腫に進行することがあります。血腫が脳を圧迫すると、頭痛や痺れ、麻痺、物忘れや歩行障害、トイレの失敗といったさまざまな症状が出るようになります。このような症状が見られた時には、高齢を理由にすぐに認知症と決めつけずに、数か月前に転倒などで頭を打ったことがあるか確認して脳の検査を受けることも大切です。慢性硬膜下血腫の場合、多くの場合は手術治療を行うことになります。

脳の疾患、外傷で注意すること

脳血管疾患や外傷によって脳に何らかの損傷があった場合、ささいな症状だと「疲れているだけかもしれない」「今日は病院が休みだから」などの理由で、来院を先延ばしにしてしまうことはないでしょうか?前述しましたように、頭部の軽い外傷後は何の症状も無かったり、脳梗塞の前兆として起きるほんのわずかの体の異常はその後治まってしまうことも少なくありません。例えば「文字が思うように書けない」といった症状が見られた時には、早い段階の脳梗塞や一時的に脳の血液の流れが悪くなったことによる運動障害が疑われるので、その後改善したとしても放置せずにしっかりと検査を受けることが大切です。特に脳梗塞に関しましては、発症初期の症状が軽くても、徐々に進行して完全麻痺や寝たきりになってしまうことがありますし、脳の血管に狭窄や閉塞があるような場合では、症状がない、または軽いうちに発見して適切な治療を受けられれば、早く治り、より重篤な進行を止めることが可能になります。現在では医療の進歩により、脳梗塞の治療における薬物治療や手術治療方法が昔より格段に進化しました。話す、歩く、見る、読み書きをするなど、普段何気なく行っている動作や機能にわずかでも異変を感じたら、迷わずにすぐ受診することをお願いしています。

脳の疾患、外傷で注意すること

治療後に気をつけていただきたいこと

脳の血管がつまる脳梗塞、脳の血管が破れる脳出血などの脳血管疾患の原因は多くが動脈硬化によるもので、生活習慣病とは切っても切れない関係にあります。動脈硬化を予防するために最も重要なことは、禁煙、節酒と生活習慣病のコントロールです。高血圧や、脂質異常症や糖尿病は、血管に損傷を与える病気です。したがって一般に「頭は頭、血圧は血圧」と分けてしまいがちな考えを改め、特に喫煙習慣や何らかの生活習慣病を持っている方は脳との因果関係を考えて、定期的な血液検査や画像診断を続けていくことが大切です。また、生活習慣病でも脳血管疾患でも、治ったらおしまいではなく、常に再発の危険性があることを念頭に置いておく必要があります。「何よりも予防が大切」という考えのもと、症状が一旦落ち着いた後も健康診断や人間ドックを定期的に受診することを心掛けましょう。
禁煙をご希望される方は、当クリニックでも「禁煙外来」を行っておりますので、お気軽に声をお掛けください。

診療案内

いつでも、なんでも
ご相談ください

なにかお悩みがございましたら、山中ジェネラルクリニックまでお問い合わせください。